高校選びに迷っている中学生、学問に興味のある中高生・社会人と全年齢対象です!興味のあるところからぜひ覗いてみてください。
各種SNS
最新の投稿
- 【loohcsアカデミー第18回】社会学⑥ーー社会階層と階級
- 【loohcsアカデミー第17回】社会学⑤ーー犯罪・逸脱
- 【Loohcsアカデミー第16回】科学史①ーー科学はなぜここまで発展したのか
- 【Loohcsアカデミー第15回】社会学④家族の多様性と親密性の変容
- 【z世代のリアルな声】ジェンダー・セックス・セクシャリティについて
文字起こし
どうでしょう。
はい。
Loohcsアカデミー始まりました。
loohcsアカデミー通称Lアカの時間です。
ルークス高等学院やルークス志塾が日頃行っている講義を公開して笑かな学べるリベラルアーツということでやっているんですけれども。
はい。
今回のスピーカーはルークス 社取締役の谷口とルークス 高等学院の清宮です。
はい。
この2人でね、はいやっていこうと思うんですけれども。
はい。
今回、話題はですね、宗教ということでおよよ宗教っていうことでですね、やっていきたいと思うんですけど、周期はどうですか馴染みありますが私は多分他の人よりかは馴染みあるかなと。
なるほどね。
何かしら宗教いう私は家族で入っているのではい。
うん。
ちょっとについては他の人よりかあるかなと。
そうですね。
なるほど。
なんかどうですか、こっち結構進行しているものとか、その進行していたりする。
結構自分だから多分してる方だとなるほど勉強したりもしてるしってその場合ですね、これ日本の宗教反対派の
ご雰囲気っていうか、いや、よく傷つけられるなるほどね。
うん。
宗教、日本で宗教って言うとねなんかちょっと胡散臭いとそうっすねそういうイメージがあるんですかねやっぱりどういう感じでどういう直接言われたりとかもしれず直接さあでもちっちゃい頃に、仲良かった子のお母さんがそうだ今日子ちゃんと仲良くしちゃ駄目だよって言われたんだよねって言われたことはあったので、そうですねちょっと特定のね、周期を進行しているとちょっとこれはなんかあんまりね、いい目で見られないというなかなか表には出せないかなとあんまり表に出してないんですね市内に入ってからその中では言えるようになりました。
なるほど。
それぐらいやっぱりちょっとある宗教を信仰してたりすると、うん、ちょっとまだまだ日本だよ、受け入れられないかなと。
うん。
ていう感じなんでしょう。
でも世界を見るとね、はい、キリスト教はじめとして、うん、イスラム教だとかね仏教ですよ。
かなり信じてる人がね、まだまだいっぱいいますからね、数十億人単位でやっぱりその宗教を信じて生きている人とかいる方日本は本当にねあんまりそういうのがないのかもしれないですけどね。
そうですねますねちゃんと信仰持った人たちはまだたくさんいるし日本で全く信仰がないかっていうと、そういうわけでもないけれども、確かにうんないけれども、ちょっと行事として残ってるぐらい雰囲気ですね。
イベントですね、ほとんどの人はね、神様とかそういう話をするとちょっとここ危ないんじゃないかみたいな怖がられる。
とか、うん。
そういうようなちょっと窮屈さが日本では宗教があるけれども、世界で見ると全然そんなことないよっていうのはまずね、はい。
話してきたんですやっぱり何かオウムの事件とかありました。
ああいうのでねちょっと宗教うさんくさいとか怖いとか、うん。
なんかそういうイメージがついちゃったのちょっとこうね、いろいろ何か宗教に対するイメージを何だろう、良くない悪くしたっていう感じはやっぱりね、どうしても日本だとしますよね。
ええだから、そんなんで結構日本で宗教って言うとなんかあんまりちゃんと真面目に考えられないっていうか、なんか宗教っていう言葉が割となんかもうあっち系みたいな感じにすぐこう言ってしまうので、何か宗教ってそもそもなんなんだろうみたいなのって意外とあんまり話したり聞いたりする機会って結構ないと思うんですよね。
うん。
ないですよね何かありましたらそういう例えばちょっと習うのかもしんないですけどキリスト教とか中学校とかでない世界とかでは合うけどみたいなやっぱり歴史上って感じななるほどね。
ありますよね岸井城に昆布、なんだブッダが仏教開いたとかそうそう、キリストがあり、キリスト教を開いて早々に何周があって日本でもね、そうか市曹洞宗とかね臨済宗とかね。
いろんな宗派があって、うんっていう感じの歴史的な知識としてしか学ばないと確かにそうかもねなんか宗教がそもそも何なのかとか、うん。
何かこの宗教をどういう教えを説いていると言っているのかとか、どういう信仰をしているのかとか、どういう生活をしているのかとか信者さんたちが、そういうことほとんど何かこうね。
うん。
関心の外にあるっていうかね。
そうですね別に、
日本でね鬱なんだろうし、実際に宗教を信じて暮らしてる人は町も目の当たりにする機会あんまりない。
ないですねほとんどないっすよねでもイスラム社会とかだとね結構ね、もう礼拝の時間がちゃんとあってその時は礼拝してあの町中にサイレンがね、うん流れてとかもありますし、うん結構あのねキリスト教だったねあの美里金の水曜日は教会に集まってとか、なんか僕も小学校だけキリスト教だったんですけど、中学校や小学校じゃない米幼稚園で幼稚園幼稚園キリスト教系だったんですけど、なの。
一応ねの日曜礼拝とかありましたね。
へえ。
あの僕はほとんど行かなかったんですけど強制ではない小馬頻度で日曜に礼拝があって、でも朝早くから礼拝があってみたいそれで全然参加していいよみたいなね。
ので、あと何か、キリスト教だったんで旧約聖書とか新約聖書のビデオとか見てたりとか、ビデオがあるんだビデオかすごいビデオがあるんですよ実は運転免許みたいな。
いや、アニメ菅生荘アニメで聖書の内容をアニメで硬派やってくれるっていうのがすごいそういうの見てなんとなくおもしろいなとか思ってたらあのねあの弁当食べる前は、うん。
あの手を合わせて何か天の父なる神様みたいな感じで言ったりはしてて、ね本当にそういうレベルでその日常の中にそういう信仰が根付いてるっていうね人たちも社会とか文化とかもあるけれども日本だとあんまりそういうのも見られないし、行くとしてもね初詣とか別に初詣しに行って別に本気で神様を信じてやってるかって言うから言うよりはね。
うん。
何かこう適当に髪を巻き取るって言った土方様上井様にお願いをして、おみくじやって、なんかね大吉だったとか、甘酒飲んでね、酒飲んで、大吉やってとか何だろう。
あれか、何か屋台で、なんかいろいろ食べて食べたりとかねそういう感じのイメージしかないので、夏祭りみたいな人がそうそうそう夏祭りも祭りってねだからねそもそもね、あの神社とかお寺の前周りでやるからね確かにねそんなあれはあの神様を祀るってことでお祭りって言ってるのであの神社が絶対神社が絡んでくるわけです。
氏子さんたちがね、やってたりするのであれなんですけどそういうので中でも祭りでね神山お祭りに行ってる感覚で街行く人もいないでしょうから、お神輿とかその雑誌とかってかついでことあるのを見越しあるそうなんです自分の地域でとか、神輿はね、何だったかな幼稚園かななるほどね。
うん。
お神輿とかね僕の主四宮結構すごいお祭りが盛大なんで、神輿担いだし引いたりとか、すごい手であの神社にね集合するんですよ。
へええやっぱりここをお前にして、うん。
そっからまた駅前に行ってドンチャン騒ぎをするっていうのは本当あれですけど、でもほとんどのねお祭りっていうとなんか屋台とかね屋台ってなんか、花火があってとか、何か、何だろう、そういう感じ感じだね。
うん。
そうだよねなんかお祭りってなんかでもみんな行くよね。
行くね一大イベントだもんね、夏はねなんかいや最近からかい上手の高木さんを夏祭り一緒に行くっていうかね2シーズン2の最終はなんですけども、うん、夏祭りちょっとねあのデートに誘ってみたりとか、はあ。
そういう感じだよね。
そうだね僕の中学校の頃なんかね、あのね、カップルは一緒に夏もついて漏れた人たちは同性でどうせ言ったからあれかもしれないですけど今あの男だ僕男なんだ男たちと、こう言ってん。
なんかたまにね、いつもはいつも一緒にいるのに、その日だけなぜか彼女にいる奴たまに木幡に会っちゃったりするし、あいつみたいになるみたいなんだあれも本当実は宗教的な行為だったりはするんだけれども、全然宗教っぽくはないと。
ええ。
いうのでそもそも問題というかね宗教一体何なんだろうってことをこれから考えていきたいんですけども。
はい。
とはいえ多分難しい、その厳密に定義するってほとんど不可能だと思う。
宗教って、だっていろんなものがあるじゃないですか。
そうだねな仏教もだし、キリスト教もなしイスラム教もだし大京もそうかもしれないし、あるいはだからその日本の八尾萬の神様とかね、そういうのも宗教って言ってもいいかもしれないってもうなんか全然中身違うみたい。
全然違うそれぞれがね。
ていうので、何か宗教って何なのって言われて結構難しいんで多分なんかいろいろ巧拙はあるんですけど、この宗教英語でReligionとか言ったりするんですけど、はい。
これもその諸説あるんですが何か結びつけるとかそういう意味があったりするみたいですねビジョナリーと何を再び結び付けてだからいろんなものを人と人とを結びつけたり、うん、あるいは人と世界ってか神様とかそういうものを結びつけたりとか、
あるいは人と動物を結びつけた動物動物結びつけたりとかねそういう何かいろんなものを結びつけて考えると何か一つ宗教の一つっていう考え方もあるC、あるいはあれですよね。
星と俗を区別とか、聖なるものと俗なるものなんかあの鳥居とかもそうだよね。
ここから先はその聖なる世界ですよここからこの手前は族の世界で産んだ聖なる世界に入ったら、まずお前その礼をして、手を清めてとか、日常とは正面歩いてそうそうね真ん中歩くんじゃなくてとか、何かそういう、なんだろう日常とは全く違う。
空間を作ってあげる。
うん。
これが聖なる空間みたいな、ええとするとか、あとあの世とこの世があってあの世をつかさどるのはやっぱりね私の宗教運んであってみたいなそういう話が回ったりとかでやっぱり結構面白いのはなんかほとんどの人間の文化というか集団人類の集団が人間を超えた存在とかあるいはこうねあの世とこの世の区別を持ってのやつをこの四つ前で言わなくても、こっちとあっちを区別して、あっちの方を宗教的なものとみなすとかっていうのはいろんな人類に共通している。
ていうのは一つ言われていて、うん。
だから当然あったこともないようなねなんか遠く離れた会ったこともない人たちもやっぱり何か鳥居みたいなものを持ってたりすると、鳥じゃないけれども、ここから先は聖なる空間でこっから先は続なる空間で、とかっていうことを思ってるのは結構人類に共通するらしいんですよ。
はあ、うん。
もちろん宗教持ってない。
あの部族とかもあるんですけど結構大半のところ持っていてですね、もうこれを一つ不思議ですよね。
そうですね。
うん。
だって人間のある種の、うん。
何か原始的というかプリミティブなんし、その発想法としてやっぱこの区別したり、あの世界を聖なるものとしてみたとか、その何か現実と区別されて何か思っちゃうっていうのは、何か人間の何か特質の一つでもあるっていうことだよね。
だから、何だろう。
あっちとかこっちとか、そういうものを区別して、何かそこのあっちの世界宗敬つかさどるとかていう思考は何なんだろうほみんなが共通して持ってる何かすごい原始的なイメージだっていうことは一体何か面白いなってほしいただ、それはやっぱり何か言葉を人間が持ってるってのは結構あると思うんですよね。
言葉、言葉、言葉言葉だって言葉って現実じゃないし、ことも言い切れちゃうかな物語とかの、早々と金仮想の世界とかね、死んだ後とかどうなのとかね、確かにね言葉がなければ、その死んだら死んだまま言葉がなかったら先もう仮想先も過去もないので、言葉ができたおかげでというかせいでというか言葉ができたのにつれて、やっぱりあの世とこの世とか、この今じゃない世界この今見えてる世界じゃないものを、言葉だけで作ることができるようになった納得がいきますよね、確かになっていう感じじゃないなっていうね、それがある種この宗教だから
現実では説明、目に見えるとか音で聞こえるとかだけで説明できない、死んだらどういう世界が待ち受けているのかと、ええ、うん。
それも純粋に言葉だけの世界って言葉だけの世界なんで、言葉に頼りきった世界と仮想天国はどういうところだって見たことないから誰も地獄があるって言われても、誰も見たことがないけど、うん。
何かそういうのはね言葉とか絵とかそういうイメージでどんどん再現されていくっていうのがあるので、だからやっぱり人間が言葉を持ってこの今この瞬間じゃないことを考えられるようになったときからやっぱり宗教みたいなものの方がというか芽が出てきてるんじゃないかなっていうのは何か思ったりはしますよね。
そうですね。
ていうので、あの宗教って結構定義はできないけれどもだから結構全然遠いものじゃなくて、身近ですよ。
そういう意味ではみんな何か何かしらそうある種あの世とかっていう感覚を、あるいは見えない世界のこととかについての感覚をもうみんな持ってしまってるってのは、うん。
あると。
うん。
うん。
ていうのであの宗教って一概に定義できないんですけど、そういったしたようなある種の何だろう儀式化されたというか儀礼化された体系を持ってたりとか実践を持った体験を持ってなくても、そういう実践その言葉でその厳密に何かこういうときはこうすべきとか書いてなくても、例えば何かあの春になったらその何かこうね方策を神様に来いのってとかそういうのも含めて、その宗教的ある宗教会社宗教的行為ということができる。
はい。
ていうので宗教って結構そういう意味ではすごい何かこう、なんだろう、いろんな形に変化する実践のスタバみたいな感じでイメージできるんじゃないかなっていうのは、思いますよね。
はい。
今度はその宗教は使うのが宗教学っていう、学問なんですけど、この宗教学が誕生したのは実は結構最近のことで、最近こそ学問がね、学問全部最近できているわけなんですけども宗教学つまり宗教を科学的に研究しようっていう何か面白い視点ですね。
うん。
そんな、そうそうするか普通っていうのが19世紀頃にね、誕生したっていうこれ最近っていうか最近町内会の改革によりますけど、19世紀は学問の世界で結構比較的最近と言われておりますね。
元々何かって言ったら、元々宗教学ってその前にはどういうことやってたかっつうと神様の額で進学っていうね進学っていうのはまさにその何だろう、その聖書とかを読んだりして、聖書を解釈するって本当なんか言葉の学問っていうかね、だから聖書のここに書いてることはのにすごい注釈をつけたりとか、へえ、こことここは聖書で言ってることは変わってるけどもみたいな、それをどう矛盾なく解釈できるのかとかいろんな宗教のそのを見比べて、いやそれはね、うん、ちょっとそういう視点は多分持っちゃ駄目なんだよねなんでかって言ったらキリスト教しか宗教はないわけだから一神教の世界ではもちろんね、イスラムもキリストメディアも同じ神様を信じてってことになって、一神教なんでなってるんですけど、だから、あのユダヤ教だったらあの旧約聖書、うん、あのケース今日だったらそこに新約聖書、うんイスラム教徒はそこに来る案が入ってくるっていうので、
感染症の研究がメインですかねなんか仏教でも仏典の研究、はい。
がメインなのが、その進学というか、うん。
あるいは成人とかね、意識でしたけど成人みたいなこと言われたりするんですけど、あの現世でもそのある種すごい聖なる声を行った人が、うん。
その後何か生成人として大事な中、重要な人物としてでっせられるから、そういう人たちのその人生と化し、考え方とかを研究したりとか、そういう何かの神様について頭で考えるというか言葉で考えるというか、うん。
そういうものを進学って神様が来る進学って言ってて、はい。
これはだからあの修道院のこの坊さんとかね、そういう人たちが一生懸命やって、そういうことか。
うん。
イメージしやすかったよだから今で言うと、お坊さんの学問お坊さんが、その夫毛様のおっしゃってることを厳密に解釈したりとかしてね、自分の子も持ってる宗教についてこうなんだそうそうそうそうそうそうそうそうそう。
なるほどなるほど。
うん。
なんか紙とかについて考えるっていうなんか、しかも別に何かもう本当に言葉だけっていう、それに対して宗教学ってそこに子ねあの、観察したりとかっていう、人間と人間の行動を観察したりとかっていうあるいは比較してみると金の修行僧で比較してみるっていうことができるのある種、その宗教自体の権威が弱まってないと比較なんかできないさっきも言ったように、そういやお前何してんのみたいな感じに当然なるわけですよ例えばですけど、あの、どうぞ、何か例えばいいのかわかんないすけど多分ある会社に勤めていて、はい、すごいなんかあのねそれなのに何かすごい
競合との寝違えを熱心にやって、何かやったねあるワンマン経営者は何やってるんだお前みたいうん、スパイかみたいな感じになるかもしれないけど、なんか本当に、なんかもう外を知ってしまうと、そうだねなんかね、そっちに行っちゃうかもしれないし秩序がうん崩れていっちゃうから。
うん。
基本的にね、宗教の権威がある時代は比較なんかできないんだってうちが最高賞みたいうん、何転職活動しようとしてるみたいなんですよね。
そう肝心なそれがね、天候とか呼ばれるものだけども天秋天かつ転職活動しての三鷹になっちゃうけど、うん。
それがあの科学的にできるようになったイスラム教とユダヤ教の違いなんだとかさ、仏教との違いなんだろうとかねあるいはそういう大学でもやったさウェーバーとかは、うん、いろんなね、宗教比較して何でプロテスタント地域だけ資本主義が発達したんだろうとかねこれも私の宗教学宗教学なんですねそうだね、似てるなと思って社会学とかとも似てるなとそうそうそうだから、宗教という特定の領域を扱ったっていうところが結構大事で、なるほどだから結構面白いわけですだから宗教を科学的にっていう時点でも宗教の権威はもうそれなりになくなってるし、うんかといってだから宗教信仰してる人たちがっていうね、ええ。
とかっていうのもあるんですよ。
ええ。
だからそういう意味でもやっぱり比較的最近な学問だっていうふうに言われていてかつまた別にその神秘的なことをやるわけじゃなくて宗教、ある地域の宗教どうなってんのとか、
その宗教と宗教の違いは何なのとかその宗教を維持するために人はどういう意識を作ってんのかとかね人間中心だよねそうそう人間がどう進行してるのかみたいな話、うんになってくるのが、宗教学っていう感じですね。
はい。
うん。
この宗教学ができてからむしろ質問いろんなものが宗教と言われるようになったという側面もあるわけですよ。
はい。
どういうことかって言ったら、宗教学ってのは当然欧米社会で特にヨーロッパで誕生した学問なので、ヨーロッパで宗教といったら、基本的にはキリスト教うんわけですよ。
うん。
ここでキリスト教、おね前提とするわけですけど例えば比較するとそこに仏教という似たようなものがあるぞとかね、そうなってくるとこれなんか、まとめるこれ一つでまとめなきゃいけないみたいな、なんていうんだろうかみたいなのが宗教なんですよ。
むしろ、何か宗教という学校の言葉も宗教学というものがなければ発生しなかったというか、いろんな国の何か沈降をまとめて宗教って呼んじゃったから宗教ってよくわかんなくなるっていうか、うん。
だからキリスト教社会の人がキリスト教じゃない何か信仰体系を見つけたときにこれ一体何ていうのかみたいなあだからその、もう元々そういうなんていう教えを、知りながら生きている中で、他の自分とは違う考えの人が出てきたときにソースは何ていうんで、その新たな何て言うんですかっていうのを求めてなんて言うんですかとかね。
なるほどねそれで宗教っていう言葉ができたっていうのでだから、だってあのキリスト教マジで信じちゃった宗教なんて言葉使う必要ないじゃないすけど、キリスト教しかないんだ。
うん。
でもそこに何かいろいろありそうだぞってなったら仏教みたいのもなんか結構ちゃんとかちっとした信仰してるし、うん、なんか結構いろんな国に伝播してるしなると、これもなんかちゃんと使わなきゃいけないなとかなってでもキリスト教と仏教と同じカテゴリーだと何て呼ぶんだろうとか、でこ宗教みたいな話があるのでだからもう宗教という言葉自体がもう宗教学が誕生しないとありえない。
確かに宗教っていうと、なんかいろんなものをごちゃまぜに宗教って呼んでるから、何か宗教のイメージがあんまり構造結ばないというかいろんなイメージが出てきちゃって、大きすぎるそうそう大きすぎるし元々全然違うもの、形的に似てると思ってるもの全部宗教ってまとめちゃってるので、うん。
てなると今度は何か日本にある神道とかね。
うん。
この宗教じゃないかね。
あるいはあのアニミズムみたいなものも宗教じゃないかと。
ね。
なんかそういう感じでどんどん宗教の幅が広がっていくわけ。
ですね。
うん。
ていうので、どんどんどんどん宗教という分野が広くなって、宗教がそれに伴って宗教学もひどくなるというか、あるいはもうむしろ宗教学を確立するために分野を広げるみたいなね。
そうだよね。
うん。
ていうところもあったと。
いうことで宗教学っていうものは、結構宗教を語る上でも結構大事になって、自然的に大事になってくる宗教学な新宗教ありえないからうん。
チーマーそれが可能になったのは何度も言ったようなことのある人も宗教自体のあるいはキリスト教自体の権威が運もないというか、うん。
もう科学的な精神の方がむしろ上昇して発展して発展してっていうので宗教学ができたと。
なるほど。
うん。
いうことなんですね。
そうですね。
これから何かその宗教学が宗教というものをどういうその視点から使ってきたかみたいな話を、このLOOXのラジオでも6回とかで話していくんですけど、全6回とかなるんですけど極その1回目なんで宗教といってもいろいろ何か多分そういう中にもいろんな信仰の形があると思うんで、それをいろいろ紹介したいなと思うんですけども。
はい。
うん。
まず一つ目がアニミズムってやつですね。
アニミズムはい、アニミズムアニメみたい。
そうすごいっすね網目っていうのアニミズムと同じ語源でですねアニマルとかもそうだね。
アニマルも動物もそうなんだアニミズムっていうのを、生命ツアーにっていうのはギリシャ語で生命とか魂とか生命とかていうので、今何かアニメーションっていうのはに生命を吹き込んだってことかっこいいそうそう、実はかっこいいアニメーション学院そうあの動きを与えるって動物も動くから兄アニマルの動く連中なんですよ結構ざっくりそうです。
すごく動くやつだがアニマルでアニミズムてもだからそういう意味でいろんなそういう意味ではいろんなもの、2生命動きを認めるというか生命を見たっていうのがアニミズムの思想思考ですね。
日本ぽい。
そうそうそうそうそう。
もうどっちかっていうとね、そうだよね。
だから究極的にはだからそのパソコンにも生命が宿ってるとかね、あの石の神様とかさ、お米のそうそうそうそうそうそう、1粒1粒にこれ何か諸説あるというかなここで結構いろいろあるけど、なんか日僕が小学校3年生の頃に習った。
黒沢先生はですね、一つには7人の神様がいるとつい何はいは何だったかな、土の神様とか水も神様繋がりですね今までの葬送とかあっちとかそう水で生んだ人なんかなんか脱穀したりとかして運んでくれる人がいてとか、なんかこう、口に入るまで高く飛ぶ人がいてたくのがあってみたいなね全部がっちゃんこする七つだっていうのでこの神様の数はねその工程にどのぐらい工程を細かくするかで、10とか15のかなと本当に何か工程ごとに神様がいるんだったらすごい子数になりそうだけどっていうそのあらゆる星なんかあらゆるものに生命を認めるのが、このアニミズムっていう思考、レールものに魂をっていうのがね、うん、うん。
万物に霊魂の存在を認め、ちょっと難しい言葉で言うと難しい。
これが2水ですね。
はい。
なのであれはその妖怪とか天使とか悪魔とかっていうのはそみずのアニミズム一つとして数えられることもありますね。
このアニミズムの基本的にはアニミズムの思考法ではですね、はい。
あらゆるものと通信ができるわけですよ心がこっちにコミュニケーションができるわけです。
なぜなら、うん。
出すならだって同じアニメを共有し、谷間を共有して魂を共有してるから、うん。
形だけが違う。
なるほど。
みんな同じ魂なんだけど、形だけが違ううん。
人間人間の形をしてるし、動物は動物サラサラの形をしてほしい。
でも魂はみんな持ってるから、医師は医師の魂ある人金だ更新できるわけだよねコミュニケーションができる。
うん。
そういうことを媒介するのがあのシャンパンとか言われたりしますね。
シャンシャンとか耳シャーマンキングとかね僕大好きですし、シャーマンキングっていうアニメが今絶賛今中間2010年2022年、あるいはの2022年今何日な3月。
ええ道田今日は8日です8日8日時点ではシャンアニメシャーマンキング13放映中でございますほどはいみていただければと思うんですけどシャーマンキング何がおもしろいですね。
はい。
霊魂を媒介にそのシャーマン的立場ですねが見えるわけですよなあ、猫の霊をその呼び寄せて、うんそれをあの刀とかに、うん、こうなんだがっしゃんこして、はい、刀に霊魂、あの、その魂をこのなんかこう入れて、オーバーソウルとかいいんですけど、この端末その刀がすごい巨大化したりとか、ああなるほど操作がつきそうでこれまさにアニミズムなんですよね。
なるほどねその霊魂とこ更新してそのシャーマンだけが更新できて、それを何か別のものに入れて、うん。
そしたらあの、今度はその、県の方にいいかもしれないそうすればこいつがあの伸び縮みしたりとかするっていうとこシャーマンキングってアニメは阿南住の世界観をすごいよくあの表現できるっていう話をもうし、しかもシャーマンキングっていうのは、シャーマンキングってそのシャーマンのキングなわけ上様同士が戦っ。
バトル式ってのがそのアメリカのパッチ族っていうアパッチ族って昔あったメーカーにいたんですけどその時ってパッチ族っていうのでちょっとそのアメリカのそのインディアンみたいなあの人たちもそのアニミズムっぽい思考してたんですねなんかそういう感じのあのことをやるっていうのがシャーマンキング有水の中でその一つ一つに生命があってみたいな形だけ違くてみて、それどういうふうに繋がっていくんですか、それをみんなに楽しいがあるわけだから、そうそうその先はないのいやその先はそれは多分そのアニミズム、何かそういう部族に寄ったりあの集団言ったりするのかもしんないすけど基本的には、うん。
その荒れるものやっぱ繋がり合ってるっていうふうに考えることが多い。
なるほどね。
何かそれこそね米を食べるときは7人の神様がいるってことはある種、米が口に入るまでの繋がりが、うん。
その米に宿ってるってことじゃないですか。
そうですねそういうことをこういった部族ごとに数の考えがあって、それをもうなんか似たようなのを集めたら、朝に水とか物に生命を認める思考のことをアニミズムって言うわけ。
ですね。
はい。
うん。
だからいやそのシャアだけそのシャーマンが霊魂とかと、うんねあの会話して、あのシャーマンが、うん。
なんだろうあの芸の口を借りて、喋るわけさ石井は今、なぎているとか森は嘆いているとか、RARその我々が森林破壊をしたせいで森が泣いているとか、そのシャーマンは森の魂と交信して言うことができるんですよ。
うん。
うん。
ていうので結構面白いっすよね。
だからこのシャーマンは結構力があるわけですよ。
だって何で勝野さんはいろんな声を聞けるから、強いそうだがシャン漫画割とこうなんだだから卑弥呼とかも一種のシャーマンって言われてますよ。
へえ。
で結構あのね今でも空ちゃんにいた子っていう人たちがいますけど、そうだからそうそう恐山に行って家を戻してその霊の言葉を語るっていうね。
そしたらなんですけど、うん。
だからこの子の例のあの世の世界を、うん。
姉の世界の言葉を伝える媒介となるのが3番なんでうんうんだからもう者もある種の経緯を見るうん。
こういうのアニミズムというかシャーマニズムって言ったりもはい。
その訳ですね。
他にもあのトーテムポールとかあるじゃないすか。
部族だからわしを進行してるとかこの不足をトーテムっていうのを立てて、うん、うん、であいうのは到底見ずむとか呼ばれたりしますねそうなのていうのでいろんなだからある種ある種トーテムポールごとに部族の象徴があってそれをその信仰してるみたいだから日本でわかりやすく言うと家紋みたいなものかな家ごとに小家紋があってとか、うん。
その家紋を割と信仰するっていうか、その家紋を共有してる人たちはみんな同じみたいな仲間だみたいな、こういう意味でもだからよし、アニミズムは何かこう、米の芯が板書を上げるものを繋げるって意味ではリージョンだし手水無だったそのある種かもう共有してる人たちを繋げるって意味では足のねReligionっていうか結びつけるって意味だよね。
そうだねうんでもキリスト教キリスト教聖書読んでる人たちはみんなキリスト教とか、そういうのがあったりするのでこのアニミズムとかシャーマニズムとかっていうのは結構そのある種人間の原始的なプリミティブな思考法だとも言われてはいますね。
うん。
ていうのでですね。
はいただ、このアニミズムとかって
その一神教的世界観からすると非常に程度が低い原始的すぎるみたいなあの批判を下ったりはしたわけですよはいだからある種のこの偶像崇拝ってのはある種の到底水ですよね。
うん。
うん。
トーテムポールを信仰するとかってある種の偶像信仰するのと一緒なのでていうので、あのユダヤ教はですねやっぱり偶像崇拝とか一神教は偶像崇拝禁止なんですけど、基本的に本当はキリスト教のねあれとかも、いろいろ諸説あるわけですよ。
画家キリストは神だという設問が言いてか通説説主流な説なんで、うんとなるとキリストのねあの像をやってるのが偶像なんじゃないかみたいなことも私キリスト教割とその辺、寛容でイスラム教も完全に駄目ですねやっぱ神様書いちゃ駄目。
ええ。
井崎も結構厳密ですね、神様を形にしちゃ駄目なんですよね。
だって神って全知全能なんだか人間ごときで書けるようなもんじゃないでしょってのはまず閉あるわけですよ。
はい。
ね書いたらそのイメージ固まっちゃうわけじゃないすか。
それって形があるから全知全能みたいなこともある。
ので、だから読点ポールとかってすごい程度が低いわけですよとか、こう見えて心見えるものを進行してしまう見えるものにすがってしまう時点で、これはとても程度が低いっていうふうな判断をされるしかも変化しうるしね。
そうそうそう。
うん。
ていうのですごい駄目だっていうのが批判としてあってそういう意味ではだから、そのアニミズムみたいなものから、それもちょっと抽象化して愛の神様とか戦の神様とかだったり多神教
だあの万物に霊魂を言ってるんじゃなくて、何かこうね、何か抽象的な神様がいるっていうのが、多神教でさらに多神教の上に、神はただ1人である全知全能の神が1人、ただ1人とか言っちゃう1だっていうん髪型大地あるっていう、そういうのが一神教と俗に言われるものですね。
はい。
だから多神教だからあのアニミズムが原始的と言われるわけですけどもその人たちはさらにそのアニミズムの次の段階が多神教で、多神教の次の段階が一神教だっていうふうに言ったりした。
へえ。
ただこれは今まではね別にその一神教中心主義の歴史宗教間なので、長そうですよね。
そこが強いみたいな妄想一神教にみんな行くだろうみたいな。
さらにその後科学が出たときは一神教も駄目で、これから科学なんだわ。
うん。
ていうだからその科学の時代、うん。
アニミズムの時代、うん、宗教一神教の時代、うん。
形而上学とか哲学の時代そして科学の時代とかね例えば何かそういうことを言ったりする人もいるんですよね。
はい。
うん。
多神教っていうのは何だろう、多神教つつ多神教とね水の違いっていうのはねなかなか一概に言えるものではないと思うんですけど回目がなんか境目難しいっすよね。
ただ多神教になってくるとなんかさっきも言ったのは愛とか美とか、戦とか、なんかそういうちょっと大きく大きくカテゴリが大きくそう大きくなるっていうならあります一神教はもう全くそういうのもない、持たない唯一心を信仰するっていうのは、うんありますね。
基本的に裾野世界のイスラム教ユダヤ教、キリスト教は一神教と呼ばれて、
います。
はい。
ただ、結構ただ、キリスト教とかもう世界中に布教する過程でですね結構微妙じゃないすか。
何かその、いきなりそんなこと言われても、例えばだよ例えば我々がなんだろうなあ何にしましょう。
何か進行したいものあるっていうこと。
例えば我々が、うん。
何か何だろう、東京タワーを信仰していたとしましょうそういうことは許可を進行してて東京タワーに藤井さんでしょうか、小さい時に富士山を信仰していたとして、富士山をね毎晩厚顔で富士山今日も幸せに生きさせてくださいみたいなこと言ってる最中ですね一神教のね宣教師たちが来てね、はい、駄目だよそんな山なんか侵攻したみたい。
うん。
あの紙は目に見えないんです。
うん。
神はただ1人なんですでも富士山の神様もいるしみたいな。
いや我々お米の神様を信じてるしとか言ってる人たちにねいや、それは神じゃないんです。
うんたちが見て中身じゃないんです。
うん。
神は見えないし、全知全能の方なので、ここ言われてもうんってなるじゃないですか、ピンとこないよねピンとこないし、ピンとこないよね、めっちゃこれピンとこないし何言ってんだこいつみたいな頭大丈夫かってなっちゃうもんね。
うん。
ていうので、あのキリスト教特にカトリックの人たちは世界中に布教したわけですけど、うん。
その過程で結構実は多神教的なというかアニミズム的な思考も取り入れたりは、その現地の土着宗教を取り入れたりはしてるのはハロウィンとか確かそんなんだったかな。
へえ。
田尾キリスト教世界でおばけとかいないんで、そうなんだ。
うん。
元々は、
元は運だそういうのを取り込んでいくわけです有効。
ディズニーの世界観みたいないうハロウィンとかあの謝肉祭とかもだったかなちょっと忘れちゃったんですけど、何かその現地の信仰を取り入れてどんどんどんどん柔軟に信者を増やしてたのがあのカトリックだねへえ。
うん。
前の家庭だから実はそういうのか、小民間出身校みたいなのは実は一神教の中にも実はあるっていう。
中には確かそうだった気賢いね、うん。
そうそうそうだったらいやね、君達もねわかったかっつと、富士山もそうだよ。
うん。
わかったわかったよっていうので、うん、うん。
ただそのままあるよねみたいなただ一神教だから聖書ますよもうねみたいな読んでみるかみたいな、何て言うんだよ。
そうなの本当はみたいな感じになっていったりはするわけです。
であの日本でもね、本地垂迹説とかいろいろあって、あと日本ではあのこれ多分、次の次ぐらいでちゃんと話すと思うんすけど、はい。
日本にも異論仏教っていうのが入ってきて、うん、日本土着のね神道みたいなと同行。
境界を区切るのかみたいな、結構古い段階から議論があって、うんあの日本の場合穂神社徒歩、多文化神社と、うん。
お寺を明確に違い得る人って結構少ないと思うんすよ。
言えないかも知れないわ。
だからこれ神社なのみたいな、うん。
これってどっちなのみたいうん、お寺なんだとかね。
うん。
とかあるじゃないすか。
あれはもう日本人の日本ってか日本がほっつの仏様は日本の神様がインドふうの格好をして出てきてるとか、
うんインドの神様仏様が日本数の神様として現れたら、例えばだから大日如来が、はい。
天照大神の日本負の数だったか、天照大神でこれ全く同じ。
なんだけど、その文化によってこの値で服装が違う漢字で現れてきて出来で全く主と同じなんだみたいな。
うんのことを言って、その仏教と日本あれは一緒なんだみたいなこと言ったりする人たちも、もう割と早い段階でというか10席11席12席を得て、へえ。
だからあのそういうのであの神社とお寺さんって別にそんな大して区別ないよみたいな、うんのか神仏習合っていう発想なんですけど、なるほど、それもある種仏教勢力が日本で生き残って、あるいはあるいはその神道仏教の発展からシントをどう守っていくかみたいなところでいろいろここで繰り出したこれ出したとか批判きそうですけど考えた。
うん論理な空けですね。
はい。
うん。
そんなので多神教と言ってもですね一概に何かこう1人の神様を信じてそうだけどその多神教的にも全く最終型もそうでもないそれは結構突き詰めたのがプロテスタントとか言われますねキリスト教ではね。
うんだからカトリックがいろんなものを取り込んだせいでどんどんどんどんなんか世俗化していってしまったので、いや、聖書に戻るぜみたいな。
聖書一つだけじゃん、宗教の我々が信じるのはパパっていうかね、トップっていうか神父さんの牧師さん神父さんが神父さんが言うことだけじゃなくてじゃないでしょと。
聖書じゃん。
だって選手が神が直接書いたメッセージを読まなきゃいけないでしょみたいなことを言って小突き詰めているのは、何だろう。
プロテスタントって言われたりしますね。
うん。
ていうので、このアニミズムとか到底水無とか一神教と多神教っていうのがすごい大きなジャンルというか、宗教の種類みたい一般的に言われるやつですかね。
はい。
これは宗教信仰宗教あり方なので、はい。
最後、あの早々時間なんです。
なんで、あの宗教的な行為ってどういうものかみたいな話をされたらしたいんですね。
これ今し宗教ジャンルみたいな話でしたので、はい。
大まかなそうねこの宗教的な行為って一体どういうものが挙げられるんだろうっていうね。
最後、話していきたいんすけど宗教的な行為って言ったらなんか、どういうのが思い浮かびます。
手を合わせ、そうそう手を合わせ、何でどうしてんだね。
感謝してんじゃないですか感謝してる。
祈っている。
あとはねなんですかね。
何かありますかね。
いただきますとかいただきます○宗教的な声だよねあの手の父の神様あの、ずっと変わらないですからねあの命をいただきますということなので、そっかあ、あとは何かあれですかね、何か一つの軸となる人物がいて、はい数人のその言ってることとか考えに似たようなことを、こう信じていくっていうかなんていうか、難しいねなるほどね。
蒔絵するというかねそうそう、ある特定の人物にコミットするっていうかね、のような生き方をちょっと真似してみるとかもそういうある種の宗教的行為かもしれないなと思いますけどね起業家とかなんか面白いやんということだから、例えば、うん。
与座は3だっけ翼翼って日本だから多分結構最先端の母、先に何か通すとか始めたりとか、すごい大企業かみたいな感じになって、それを似た人たちっていっぱい出てきてあまりたねはいはいそういうのって何かある種そういう、何か支障となるようなもの憧れを越えて、それに対してこうやって何か自分も高めていこうその人に近づけるために高めていこうっていうはい、目標を目的を作ってね、自分もそう高めていくその行為も運送宗教っぽいなと私は思いますけどね。
そうですね多分なんかこの話授業でしたかもしんないけど、いやジャニーズとかそうそうジャニーズとかね、そうそう確かになと思った自分がジャニーズみたいなもなんかね宗教的なねジャニーズとかアイドルねアイドルってそもそも偶像って意味なので、ウンウンあのアイドルだから、アイドル現場を思い浮かべてみると、宗教的行為やってもうちょっとこう、なんかイメージ湧くと思うんですよ。
例えば、あと何だろう、何かそのコンサートという手でアイドルが狛江に立ってステージに立って輝いてると自分で下のところでそういう何かその位置を変えるときがまだ明るさも違う明るさとかね、環境をはっきり分けるとかね、その中で、
ペンライトとかはいとかですね敗着を持って応援してる、はいグッツいっぱい持ってる方が、うんそのファンの中でも、うん、この子はすごい推してるファンなんだ、本気なんだって、はいファンの中でもレベルが高い、うんアイドルからも、もしかしたら見つけてもらえない秘密いる方がね、それが宗教戸田小蒼生みたいなねとかねよし、はあはあ言ったってか皆をちゃんとしてみたい方、お清め直しようもあってとか、そういう何かそういうことじゃないすか。
はい。
なんかそういうのだよね出たよね、見てるんだよねんな寄付したりとか。
毎週グッズを買ったりとかね、うん誰々の特定のね、それはなんかさ、例えば何とか如来さんとここ使うとか、そうかもしんないし。
あとね何だろう特定の人を信仰するとかあのみんなで踊ったりするっていうのも、宗教的な儀式もあるところあるからね、みんなで踊るっていうあとは、だから支援とかもね会心というか教えへんとかもさ、うん、なんかこうねなんつうんだろう別の神様この人がこの人美味しい変えたとか、うん。
あとは、あの海心とか天候とかねそんな別の全く何か特定のね別のアイドル信仰してたけどなんか変えてこっち来たとか、うん。
そういうのも一つある種、何かそれが宗教ある特定の信仰とかを持ってやっていたら、宗教的行為ということができると。
うん。
例えばちょっとこれはあれかもしんないけどあの術が事実回戦みたいなああいう事実を使うっていう宗教的な行為ですねあれもね、そうですね、神秘的な行為とか、あの共同で儀礼行為を行う
みんなで、例えばなんだある特定の時間にお辞儀をしてとかあの楡井に拍手とかってのも宗教的な行為だし、もっと修行だよね。
腫瘍か、そんな間の山岳信仰とかだと山伏さんとかね。
うん。
天狗信仰とかもそうだけど、うん、うん、はい。
修行して自分の霊力を高めるというか、ああいうのも宗教的な行為だしあと告白とかね、ごめんなさいっていう私は罪を犯しましたみたいな、ああああいうのも、集光中継的な行為らしいうん。
あとあの開始というかね悔い改めて心を綺麗にしますっていうのもそうだし、また戒律っていうのはある種ルールみたいなねものもそうだし、何かそういうことをやって接続を区別するっていうのも、まあね周囲だからねやっぱり光が浴びてる世界と暗い世界みたいなね、こうしてスポットライトが当たった瞬間神々しいさを感じる我々は何かこうそれ以外は暗いから、うん、みたいなの確か明確に星と俗がわかれてるかもしれない、そのパワースポットへと渡った瞬間ちょっとね、はあってね、そうだよねかはすごいすごいなるからねだからあれだよね洞さん昔さ、社会学でやったじゃん。
はい。
死んだ後のごめんなさいね。
うん。
神様がその人のことを全て知ってると全部知ってる状態でその診断後も戦国に火事場に解釈し状態で、その人間は頑張るか頑張らないかっていう話があるじゃないよ提出ってそうそうそうだ、こんなに受験勉強頑張ってるこんなに人のために動いてないんだから、もちろん私は天国に行くに違いないとそういうふうに神がそうそう
そう私はこういうふうな心と認識というかね、うん、いいのがあるじゃないですかありますねそれってばあの表彰と似てるなって思ってて自分は表彰、表彰例えば、大きななあんて言うんだろ。
何でもいいですよ大会があってそういうことそうそう選ばれたら、その1位になったらみんなの前でしかないところでプロフィット症状確かにね、もしかしてお金をもらうはい。
それって何か修行的な疾患じゃないですかそうですし、ある種そうだよねだからあれも区別をつけるそうそう、人は人と違う頑張るしみんな。
やっぱそういうのあるんじゃないかなと思いますそういうのもだから何か、ある種、明を受けたくて頑張るとかねある種祝福を受けたくて頑張れないもう確かに宗教的な行為の一つですね。
あと宗派とかね、作っちゃうのも宗教だからね。
だから、何、誰々をCグループとかね、そういう感じでやったりとかあの教団作るとかね。
うん。
なんかなんか桃の糞みたいな活動もあのそういう教団ですし、うん。
ていうのもそういう集団的なもう宗教的な声ってかなりやっぱ宗教的行為って広いし、うん。
実はあの宗教的な行為と言わないだけでそうとも捉えられるが、じゃわかんないしなんか200年後の人がさ、映像とか見たらさ、これは何教なんだみたいと思うかもしれないねそうそう時あると思うそうじゃ2教科とかねなんか野木京香とかね。
でもそうそうそうそうそうそう高く、宝塚とかもね、うんいうのは確かになんかねわかんないですかねどう歴史がその後にあの行為を名付けるか、作るのは全く我々わかんないし、多分確かにああいう
宗教に近しいものがあるね宗教といって差し支えないこの言葉を選ばないといけないと思うんですけど宗教といって差し支えないような、そんなことがね、行われてたりとかあるいは見分けがこの形式上見分けがつかなかったりってことは全然多分にあるとは思いますね。
うん。
こういう宗教的な行為をを扱うのも宗教学のないんですよね。
ただそんなこと言ってたからそれこそ本当にだからあのある宗教学者の慶応の三田会を宗教学的に研究した人もいますね。
へえます。
すごいね。
はい。
そうそうです。
だからやっぱりあるだから特定の宗教学者から見たらもう宗教的な行為と言い言わざるを得ないんじゃないかこれはっていう声も結構だからやっぱりその探せば身近にあるし、学校とかもね割とそういう側面がね、もうもう強く強いところがあるかもしれないですねどっちかっていうとね。
だから全然なんかやっぱ身近なとは思いますけど実はね、それ宗教といってないだけでねそうそう似てるよ。
だからやっぱり人と人と人と世界とか、人と物とか、人と動物とかあるいは動物のものとか動物世界、そういうものを結びつけてあるその世界観を作るっていうのは一つ宗教の役割じゃないですか。
うん。
だからこの世界どうなってるんだろうとか、ええ、うん、これとこれとこれが繋がっててねみたいなこれとこれとこれは喧嘩しててねみたいなこういうところが何か戦うんだよ、そして最後は据え膳が勝つんだぜみたいなとか、うん。
そういう何かある種の私達がなぜ生きてるんだろうかとかっていうのに見通しをいろんなものを引っ付けて、見通しを作って世界観作ってくれって何か宗教役割が一つあるかなと思ったりはしますし、実はあの無意識のうちにいろいろ変更してんだよっていう
だから人確かに何かしら進行しないとやっぱり生きていけない。
例えばねまあね銀行に預けてれば明日もねお金があって生活できるってのも一つの信仰なので、それをね銀行システムとかあるいは決済システムみたいなものね。
あの進行してるわけ確かに今ねロシアとかね制裁クラウドもそれがもうね一瞬のうちにできなくなっちゃうっていうのもあるわけじゃないですか。
出して言うのもそうだしねでもそれも一つの信仰ですよね、お金に価値があると思ってます新興だろうし。
うん。
だから我々アプリなんか何らかを信じて生きてないといけないいけないっていうかね、あの多分途端に暗闇の底に住んで何も信じるものがないというか何も信じるものがないんほどことほどつらいことはないと思うので、という意味でも身近ではありますよね。
だからあんまり宗教、何か宗教って言っただけであまり遠ざけて欲しくないっていうかね。
いやもちろん何かある種何か制度化された宗教、そのキリスト教とかもあるし、ただその制度化されてない宗教的な行為とかっていうのは多分身近にあふれてると思うしっていうのでだからあんまり何か宗教というだけで、ちょっとこうね、距離をとってしまうよもうちょっとこうねもったいないなと思っておりますね。
素敵だなと私は思いますけど、素敵はい。
もう信じるものが信じるものがあることは素敵だなと思いますよ、大人でもしよって。
思いますよ。
本当に全然あの悪く思わず人に聞いて与えるようなことはむしろ寝ないですけどね。
そういうのがあったか悪く思っちゃうんですねはいとはいえ何だろう、自分を高めるっていうかねそうそうなんて自分のために、
いかもしれないし他の人のためにかもしれないしとりあえずよく生きようとしてんだからよく生きようとし宗教を熱心にしてる人を後年どうかあまり別紙しないで欲しい素敵だなと私は思いますやっぱ、はいよ。
人事があって軸がね、軸ができるってのもね、いいことだと思いますよねやっぱりね、その生きていく上でね、これを信じてこういうふうに行動してればきっといいことが起こるみたいな、お檀家あるだけでも結構ね、強くなれたりしそうですからやっぱりそうそうそう。
うん。
ということで、まとめをしてくれたので、はいね今回はね、あの、こういう感じで宗教を第1回目ということで、うん。
終わりにしたいんですけども。
はい。
植草アカデミー他にもね、いろんな学問のスフレというか、イントロみたいなことをやっててやってるので、今、社会学とかいろいろ政治学とかで上がったりしてるので、心理学とかもそうか、社会起業論みたいなものは上がってますね社会起業家やスイカもない、そういうのもあるので、はい。
やっていけたらと、ぜひ登録というかね、フォローをお願いしたいですし、他にもいろんなね番組LOOXやってますので、はい。
ルークストークとか、はい。
ありますねルックストピックスとか、屋外だとか放課後チャンネルとかですねルックスペシャルとかっていうのもやってますので、うん。
ポッドキャスト内でルークスとこで検索してもらうといろいろな番組れますんで。
はい。
はいぜひそちらも、見てくださいということで最後宣伝なりましたら、はい、終わりにしたいと思います。
はい、ありがとうございました谷口と清宮でした。
ありがとうございますあとございます。